その3:安全運転講習の続き。
自動車学校に試験を手配してくれるよう頼んだ翌週、「4週間後に試験の予約を入れた」という電話がかかってきた。
もくじ
- その1:前置き
- その2:筆記試験
- その3:安全運転講習
- その4:路上試験
持ち物
- 試験に必要
- 仮免許証(lerner permit)。筆記試験終了後に送られてくる写真つきのもの。
- 5時間教習の修了証
- 自動車学校によって必要
- 試験用の車を借りた領収書
- 待ち合わせ場所までの交通費(自宅まで迎えに来てくれるところもあるらしいが)
- その他
- 順番待ちのときに読む本など
テスト用の教習
試験の1時間半前に待ち合わせ。アメリカ人のおじさんがやってきた。試験場まで連れて行ってくれるのかと思ったら、いきなり運転を代わらされて試験場まで行けという。道案内はしてくれるものの、少し驚いた。
試験場に行くまでの道すがら、たまに縦列駐車や一時停止の練習をさせられる。
習ったポイント。
- 一時停止は停止線で一度止まり、さらに交差点に入るときにもう一度止まる
- 縦列駐車は縁石から2フィート(60センチ)以内、タイヤの向きは道路と平行でないといけない
- 方向転換は試験官によってthree-point turn、K-turn、Y-turnなど呼び方が違うが全部同じもの
試験場に到着して1時間待たされる
試験場に到着したら順番を待っている他の車が10台くらい。試験官が二人で回しているのだがなかなか順番が来ない。散歩をしたり昼寝をしたりして順番を待った。
テスト
試験官のおばさんが助手席、私が運転席。教習所の先生は同乗できないが、試験官のおばさんとは顔なじみであるらしく「よろしく頼む」みたいなことを言っていた。
専用の試験コースがあるわけではなく、一般の路上を言われた通りに走る。信号がまったくないコースで走りやすかったが、その逆に一時停止の標識は5回くらいあった。一時停止は2度停止、という先生の言葉をそのまま実行する。
途中交通量の少ないところで縦列駐車と方向転換をやらされる。日本と違って坂道発進やS字はない。踏切は存在もしない。
途中「pull over」など聞き慣れない英語に戸惑ったが、いちいちその度に「do you mean to stop?」などと聞き返したら大丈夫だった。私と違って真面目な人は安全自動車学校の単語帳で暗記をして行くほうがいいと思うけれど。
テストは10分くらいでもとの場所に帰って来たら終了。その場で合否が告げられる。私は減点なしの合格ではあったが、試験対策の講習を受けていなかったら20点くらいは引かれていたかも。ちなみに安全自動車学校は採点表を公開している。
まとめ
免許取得の費用は合計250ドルくらいだった。内訳は
- 陸運局に払う費用:55ドル
- 自動車学校での5時間教習(義務):40ドル
- 自主的に受けた路上教習(1時間)、試験対策教習(試験当日1時間)、路上試験のための車レンタル:合計約150ドル
となる。これで日本の免許を持っていなくても(持っているけど)国際運転免許を作って日本でも運転できる。日本の免許に書き換えもできるが、細かい手続があるため警察庁のページを参照。
日系の自動車学校を使わなかった理由
日系の自動車学校に行くと、日本語で教習が受けられ日本語のテキストがもらえる、さらに日本人の友達ができるかもしれない、とメリットが多数ある。私は日系の自動車学校も英語の自動車学校も問い合わせはしたけれど、最後まで英語の自動車学校にお世話になった。
意図的に日系を避けたというよりは、スケジュールが合わなかった、場所が合わなかった(マンハッタン近郊で路上テストをしてくれるところは見つからなかった)というのがその理由。英語にアレルギーがなければ英語の教習所を使うほうが選択肢も多いしいいと思う。
ちなみに日系の自動車学校、決して高くはない。良心価格である。